AGCポリマー建材は、環境問題に正面から向き合い、環境に優しい製品の開発、提供に努めています。 また、製品ばかりでなく、作業者や居住者の健康や生活を守るための施工環境改善、さらには、建築物のライフサイクル・コストの削減、企業活動における地球温暖化の防止、環境負荷の削減など、持続可能な社会を実現するためのさまざまな取り組みを着実に実行しています。
AGCポリマー建材の環境方針
理念
ウレタン建築・土木用資材の開発・生産・販売を含めたサプライチェーンを通じて、地球環境の保全、環境との調和を事業活動の大前提として、継続的な環境負荷削減活動の推進と環境汚染の予防に努めます。
方針
持続可能で、環境に優しい社会の実現に貢献します。
- 製品の開発から廃棄に至るすべての段階において、環境負荷低減に努めます。
- 環境に関する法令、条例等の遵守を徹底します。
- PDCAサイクルを確実に実行し、環境パフォーマンスの向上とシステムの継続的な改善を推進します。
- 地域社会との開かれた、良好な関係構築を図ります。
- 3R(Reduce, Reuse & Recycle)を推進します。
環境マネジメントの取り組み
AGCポリマー建材は2006年5月にISO14001認証を取得し、AGCグループとしてEMS(環境マネジメントシステム)を運用しています。省資源、リサイクル、廃棄物の削減に努め、PDCAサイクルによる継続的な環境負荷低減と汚染の防止を推進しています。
ISO 14001認証証明書
AGC環境貢献賞を受賞
環境対応製品の開発と普及
環境対応型ウレタン
防水材システム認定マーク
日本ウレタン建材工業会認定の環境対応型ウレタン防水材システム「サラセーヌEZ」をはじめ、環境にやさしい製品の開発と普及に努めています。
F☆☆☆☆表示への対応
建築基準法では、シックハウス対策としてホルムアルデヒド放散量による等級区分を表示しています。ランクはF☆からF☆☆☆☆までがあり、F☆☆☆☆は放散量ゼロか微小なため使用制限がない建材を意味しています。
AGCポリマー建材では、規制対象品目である塗り床材はもとより、規制対象外である防水材についても、より安心してご使用いただけるよう、主要製品にはF☆☆☆☆を表示しています。
サステナビリティ SDGsへの対応
AGCポリマー建材は、AGCグループとしてサステナビリティ(環境・社会・経済の持続可能な状態を実現する)目標を設定し、事業活動に取り組んでいます。
当社での活動
当社製品「サラセーヌ®」「リムスプレー®」「ミルクリート®」を供給し、産業施設の屋根や床、交通インフラの補修・保全など、社会や産業の基盤整備に貢献しています。
- 【関連するSDGs】
国内各拠点で運営するサラセーヌ工業会などにおいて、防水概論や建築基礎の短期講座、技能資格取得の支援、材料施工技能習得などの技能講習を実施し、建築仕上業界に資する人材の育成に取り組んでいます。
- 【関連するSDGs】
* SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」のことで、2030年までに環境・社会・経済の側面において、持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。17のゴールと169のターゲットから構成されています。